スマホとアプリでFAX送受信!安くて便利なインターネットFAXは?
スマホから、らくらく送受信できるインターネットFAXサービスを比較!
スマホが利用できるインターネットファックスには、
外出先でもファックスの送受信ができるサービスもあり、
とても便利です。
それらの会社の料金を比較しながら、サービス内容の違いを見ていきましょう!
eFAX
最大級のインターネットファックス、eFAXは初期費用が無料です。
月額料金は月払いだと1,500円ですが、年払いにすると月々1,250円で利用できます。この料金には送受信とも150枚分の料金が含まれていて、151枚目からは1枚につき10円の料金がかかります。
eFAXの料金の特徴は、30日間無料トライアル期間があることです。
この期間に解約すると、一切料金がかかりません。
PamFAX
海外の利用者が多いPamFAXも初期費用が無料です。
月額料金は895円とeFAXよりも安くなっていますが、送信には1枚9円の料金がかかります。受信は何枚でも無料です。
使い方に合わせて3つのプランから選択することができます。
faximo
サポートが付いていてトラブル時でも安心なfaximoは、
初期費用が1,080円かかります。
月額料金は、請求書をもらうかどうかで変わってきます。
請求書付きの場合は1,080円ですが、請求書なしの場合は940円で済みます。140円の請求書代を高いと思うかどうかは好みの分かれるところでしょう。送信にかかる料金は1枚につき14円で、1ヶ月の上限は1,200枚までです。受信料金は毎月1,000枚までは無料で、1,001枚目からは1枚につき9円の料金が発生します。
MESSAGE+
MESSAGE+では、年払いを選ぶと初期費用は無料ですが月払いだと1,000円の初期費用が発生します。
月額料金は月払いだと950円ですが、年払いの場合は792円で、さらに、送受信の際に使えるポイントが1年間で3,000ポイント(3,000円相当)ついてきます。送信料金は、年払いの場合1枚15ポイントですから、1年間で200枚は無料で送信できます。月払いの場合は1枚につき16円か15ポイントで送信できます。また、MESSAGE+同士の場合は無料です。受信は何枚でも無料です。
それぞれの料金を比較すると…
PamFAXでは1ヶ月に40枚送信すると月額が1255円となり、eFAXの年払い料金を超えます。
faximoでは請求書なしの場合で、1ヶ月に23枚送信すると1262円になります。
MESSAGE+は年払いにすると1ヶ月あたり17枚程度のポイントが付いてきますが、
それを考慮しても月に48枚送信するとeFAXの月額料金を超えます。
これらのことを考えてサービスを選ぶといいでしょう。
インターネットFAXアプリの設定方法&送受信方法をご紹介!
スマートフォンのアプリでFAXを送受信できるサービスがあります。
これらの便利なアプリについてご紹介しましょう。
eFAX
世界に1,100万人以上の会員を持つ最大級のインターネットFAXサービスプロバイダ、eFAXのアプリは、AppStoreやAndroidマーケットからダウンロードすることができます。
お手持ちのスマホでアプリを立ち上げ、ログインIDと暗証番号を入力するとホーム画面に進みます。
送信する場合は「ファックスを送信する」をタップし、相手の番号を入力します。
スマホのカメラで撮った書類を送信することもできますし、メールの添付ファイルやクラウドストレージの保存書類、PDFやワード・エクセルのファイルも送信できます。
eFAXのアプリ上で送付状を記入することもできます。データを選択し送信ボタンを押すだけで送信完了です。受信する場合はホーム画面の「ファックスを開く」をタップすると閲覧することができます。
PamFAX
海外の利用者が多いPamFAXもiPhone、Androidからファックスの送受信が可能です。
公式サイトからアプリケーションをダウンロードして、アクセスすると100以上のフォーマット形式で簡単にファックスを送受信することができます。
説明文が英語なのでやや使いにくいかもしれません。
faximo
faximoは、iPhoneからファックスの受信履歴の確認と受信FAXの閲覧が可能です。アプリから返信や再送信、FAXの新規送信はできないのでご注意を!
MESSAGE+
MESSAGE+のスマホアプリはAppStoreかGooglePlayからダウンロードできます。スマホで撮影した画像や受信したFAXを送信、転送することができます。送信する場合は、ホーム画面の送信をタップして添付ファイルを選択すると送信できます。受信の場合はプレビューをタップします。
スマホのアプリを利用すると、外出先でもファックスの送受信ができるのでとても便利です!
ただし、それぞれの会社によって、サービス内容やできることが変わってきます。
料金以外にも使い勝手等を考慮して、ぜひご自分に合うサービスを選んでみてくださいね。
- (2014/09/04)解約は面倒くさい?ネットFAX各社の解約方法を更新しました
- (2014/09/04)スマートフォン(iPhone、Android)でFAXするときの注意点を更新しました
- (2014/09/04)スマホアプリでネットFAXするメリット!こんなことも出来る!を更新しました
- (2014/09/04)運営者情報を更新しました